認定こども園 永寿台保育園よくあるご質問faq

よくあるご質問

保護者様よりのご質問

使用済みおむつの持ち帰りについて

使用済みおむつは園で処分していますが、健康管理の観点などから、持ち帰りのご意向を伺いご希望のある保護者様へは職員よりお声がけさせていただいております。※尚、使用済みおむつの処分費用はいただいておりません

どんなときに休ませたらいいですか?

当園直前で検温時37.5度以上の発熱時や体調不良により集団生活を保護者様自身で判断された場合にはお休みして下さい。

保育園で熱が出たり、ケガをしたときの応対について詳しく聞かせて下さい

発熱の場合
検温時38度を超えた時点で保護者様に連絡し、お迎えに来ていただけるまで園内で安静にします。
※検温時38度を超えた場合はできるだけ早いお迎えをお願いいたします。

ケガの場合
保護者様に連絡し、かかりつけの病院をお伺いした後に当園より病院へ直行します。

永寿台保育園で保護者が参加する行事はなんですか?

4月入園式、5月親子遠足、6月保育参観、10月運動会、11月個人懇談会、2月発表会、3月卒園式(卒園児保護者のみ)、各月お誕生会
などです。
詳しい日程は行事予定・えんだよりに記載しております。

投薬依頼書はダウンロードできますか?

投薬依頼書は以下のリンクよりダウンロードをお願いいたします。
各種届出用書類につきまして

休園が必要な感染症について

当園許可書はダウンロードできますか?

当園許可書は以下のリンクよりダウンロードをお願いいたします。
各種届出用書類につきまして

感染症に感染した場合の登園許可について教えてください

感染した疾患により登園許可の判断が異なり、医師による診断が必要なものがあります。 以下感染症による登園許可の判断をまとめております。 該当の感染症ごとに対応が異なりますのでご注意ください。
感染症名感染しやすい期間登園のめやす
麻しん(はしか) 発症1日前から発しん出現後の4日後まで解熱後3日を経過してから
インフルエンザ症状が有る期間
(発症前24時間から発病後3日程度までが
最も感染力が強い)
発症した後5日を経過し、
かつ解熱した後2日を経過するまで
(幼児、乳児にあっては、3日を経過するまで)
風しん発症1日前から発しん出現後の4日後まで 発しんが消失してから
水痘(水ぼうそう)発しん出現1~2日前から痂皮形成まで すべての発しんが痂皮化してから
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
発症3日前から耳下腺腫張後4日耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫張が
発現してから5日を経過するまで、
かつ全身状態が良好になるまで
結核医師により感染の恐れがないと認めるまで
咽頭結膜炎
(プール熱)(アデノウイルス)
発熱、充血等症状が出現した数日間主な症状が消え2日経過してから
流行性角結膜炎 (アデノウイルス)充血、目やに等が出現した日数感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから
百日咳抗菌薬を服用しない場合、
咳出現後3週間を経過するまで
特有の咳が消失するまで又は5日間の
適正抗菌性物質製剤による治療を終了するまで
腸管出血性大腸菌感染症
(O157、O26、O111等)
症状が始まり、かつ、抗菌薬による治療が終了し、
48時間をあけて連続2回の検便によって、
いずれも菌陰性が確認されたもの
急性出血性結膜炎
(アデノウイルス)
ウイルスが呼吸器から1~2週間、
便から数週間~数か月排出される
医師により感染の恐れがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎医師により感染の恐れがないと認めるまで
コレラ・細菌性赤痢・腸チフス
パラチフス・感染性胃腸炎
(ノロウイルス、ロタウイルス)
マイコプラズマ肺炎・溶連菌感染症など
医師により感染の恐れがないと認めるまで

入園前にいただくご質問

どのような環境に配慮されていますか?

永寿台保育園では職員の質の向上を中心に、研修会、講習会に参加することはもちろん、職員内で技術を高めあえるように会議や報告会などを行っております。 どのクラス、歳児にも最高の環境を提供できるように全職員で取り組んでおります。

お弁当の日はあるのでしょうか?

食中毒防止のため夏期(6.7.8月)を除いて、年に2回程度行事としてのお弁当の日があります。

永寿台保育園の安全管理について詳しくお聞かせ下さい

保育園で安全管理マニュアルを作成し、それに基づき安全管理に務めております。

永寿台保育園の園外保育について詳しく聞かせて下さい

3歳児、4歳児、5歳児を対象に年12回登園バスで社会見学、外あそび、出かけます。 尚、みかん狩り、お芋掘りは2歳児から行います。

保育料は公立よりも高いと聞いたのですが・・・・本当でしょうか?

当園の保育料は貝塚市の公立の保育料と同じです。

アレルギー等の対策について詳しく教えて

永寿台保育園では、完全自家給食のため、調理の段階で個人に応じたアレルギー除去食をご用意しております。

貝塚市外なのですが保育を利用できますか

はい、可能です。お気軽に永寿台保育園までお問い合わせ下さい。

一時保育をおねがいしたいのですが

一時保育を利用するには、まず親子同伴で簡単な面接と登録をする為、事前に登園までお越しください。 特に貝塚市に問い合わせる必要はありません) その後、ご予約によりご利用いただけます、お気軽に永寿台保育園までお問い合わせ下さい。

乳児からの入園に不安があります。できるだけ詳しく教えて

永寿台保育園ではSIDS等予期せぬ事故を未然にふせぐため、細心の注意をはらい、看護士、保育士と共に1対1に近い状態の維持に努めております。

特に就寝時には二重三重(乳児用呼吸モニターにて7分前後に1回のチェック等)の注意と観察のもとに保育しております。

チェックポイントは以下のとおりです

きげん
泣き声・喃語・表情
哺乳状態
食欲・嘔吐
排泄状態
性状の観察
外観
肥満・均整・四肢のつりあい・筋骨の発達状態
皮膚
色調(蒼白・異常な紅潮・黄疸・チアノーゼ) 発疹の有無・緊張状態・脱水症状

(乳児の特性について)

  • ※月齢が小さいほど妊娠・分娩の影響が残っている
  • ※身体発育、精神・運動・機能発達が著しい
  • ※抵抗力は弱く、疾病(特に感染症)にかかりやすい
  • ※自分で危険から身を守ることができない

(健康管理上の留意点)

  • ※登所時、検温やおむつ交換の際に保護者と共に健康観察表でチェックする
  • ※きげん・顔色・唇(色・乾燥)・目脂・結膜の充血・耳垂れ・鼻水・呼吸の状態・咳の有無・湿疹・外傷・発疹・乾燥・睡眠状態・食欲・排尿便の回数と性状・体温

(保健の目標)

  • ※発達に合せた十分な養護を行う
  • ※疾病予防
  • ※疾病異常の早期発見と早期治療
  • ※事故防止に努める

入園の申し込みはいつからできますか?

通常、認定こども園1号認定の方は9月からの受付となっております。 また、2号 ・3号認定の方は11月からの受け付となっております。